Registration info |
リモート参加枠 Free
FCFS
ブログ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
JAWS-UG コンテナ支部 #20
開催概要
日時:2021年10月29日 (金)
19:00 〜 コンテナ支部 開始
場所:https://youtu.be/CQ_XppWnLyg
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00-19:05 | 支部案内など | コンテナ支部運営 |
19:05-19:35 | PipeCDでAWSにApplication展開 | サイバーエージェント Tran Cong Khanhさん |
19:35-20:05 | 実践DevOps チーム全体でインフラを管理する | LayerX shnjtkさん |
20:05-20:15 | SRE支部の宣伝 & 休憩 | Tomoya Kitauraさん |
20:15-20:45 | 7周年を迎えたサロン予約サービス「minimo」におけるコンテナ移行で得られたCDKのノウハウ | yukiarrrさん |
20:45-20:50 | 締めのご挨拶 | コンテナ支部運営 |
*スケジュールやスピーカー、発表内容は変更される場合がございます。
セッション
1. PipeCDでAWSにApplication展開 by Tran Cong Khanhさん
サイバーエージェントで使用されるインフラストラクチャの多様な特性により、PipeCDチームは、すべてのチームが継続的デリバリーに適切にアプローチすることをサポートするための共通のインターフェイスを提供したいと考えています。 講演では、ECSの例を使用して、PipeCDがさまざまなインフラストラクチャをどのようにサポートしてきたかを紹介します。
- Bio -
Tran Cong Khanh - / サイバーエージェント
プロジェクトpipecdに関心を持って2020にCyberAgentに参加しましたdevです。
- Twitter: khanhtc1202
- GitHub: khanhtc1202
2. 実践DevOps チーム全体でインフラを管理する by shnjtkさん
スピードを落とさず効率的にサービスを開発するために、LayerX インボイスの開発チームが取り組んでいるDevOpsの事例についてご紹介します。 アプリエンジニアとインフラエンジニアといった区別なく、チームが一体となって開発・運用を進めるために行っていることを下記トピックを中心にお話します。
- リポジトリ・ファイル構成
- IaCによる構成の可視化と再利用性の向上
- TerraformやCDKなどのツールの使い分け
- 安心して変更を行うためのCI/CD環境
- Bio -
shnjtk - リードエンジニア / 株式会社LayerX
奈良先端科学技術大学院大学卒。コンピューターサイエンスを専攻。ソニー株式会社に新卒入社し、無線技術の研究開発に従事した後、ソニーコンピュータサイエンス研究所、ソニー・グローバルエデュケーションにてEdTech系新規事業立ち上げに貢献。2019年よりフリーランスとして活動。同年12月よりLayerXに参画。
- Twitter: shnjtk
3. SRE支部の宣伝 by Tomoya Kitauraさん
なんと、JAWS-UGにSRE支部ができました。
ということで第一回目の開催概要をご紹介します。
- Bio -
Tomoya Kitaura - / mediba
au webポータルというサービスの開発をやっています。
この世に生まれて初めて発した言葉は「SRE」
- Twitter: kitta0108
4. 7周年を迎えたサロン予約サービス「minimo」におけるコンテナ移行で得られたCDKのノウハウ by yukiarrrさん
来年1月で8周年を迎えるサロンスタッフ予約サービス「minimo」において、Amazon ECS・AWS CDKを利用したコンテナ移行を行いました。 本セッションでは、その事例とともに、移行時に得られたノウハウを紹介できればと思います。
主なトピック
- コンテナ移行の流れ
- PRごとに開発環境を構築できるCI/CD
- ローリングアップデート・Blue/Greenデプロイメント
- CDKのスタック分割・ディレクトリ構成
- CDKで運用する上での注意点
- Bio -
yukiarrr
よく触るのはAWSとUnity、最近はCDKでECSと戯れたりしています。 直近だと、「minimo」でのコンテナ移行においてCDK・ECSを活用しており、今回その事例などを紹介できればと思います。
- Twitter: yukiarrr
参加のルール/マナー
勉強会に参加される方は、JAWS-UGの定める以下のルール/マナーに則って行動することをお願いしております。
ルール
- 関係者の人種、性別、性的指向、身体的特徴、見た目、政治、宗教(または無宗教)などに係る表現は、いかなる場合も適切ではありません。
- JAWS-UG は No sell, No Job です。イベントの趣旨と関係のない宣伝行為・採用活動・ネットワーキングのみを目的としたご参加はご遠慮ください。
ルールに違反する方は参加をお断りする場合がございます。
マナー
- あなたのクリエイティブで前向きな発言がイベントをより楽しくします。発表者や質問者に対して疑問や意見がある場合は批判や罵り・嘲りではなく提案と課題解決の態度でポジティブな発言を心がけましょう。
- 全てのイベントは有志のボランティアにより非営利目的にて運営され、いつでもあなたの手助けを必要としています。お気付きの点があればぜひご協力をお願いいたします。
- 私たちはコミュニティへの貢献を通じて社会からの信頼を得ることがより良いビジネスに繋がり、より自分らしい働き方を見つける手段になると信じています。
- AWSのユーザーグループは日本中、世界中に存在し、あなたの参加を待っています。是非コミュニティを通じて世界中の仲間と繋がりましょう。