Registration info |
リモート参加枠 Free
FCFS
ブログ枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
JAWS-UG コンテナ支部 #19
開催概要
日時:2021年6月28日 (月)
19:00 〜 コンテナ支部 開始
場所:Youtubeにて配信
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 - 19:05 | 支部案内など | コンテナ支部運営 |
19:05 - 19:35 | AWS コンテナサービスアップデート | 苅野秀和さん |
19:35 - 20:00 | CopilotとApp Runnerの欲張りセット | Chef Hamako / Serveur Arai |
20:00- 20:10 | 休憩/バッファ | --- |
20:10- 20:35 | AWS上で動かすWindowsコンテナ | 浅野佑貴さん |
20:35 - 21:00 | 転職会議SRE meets EKS ~ 転職会議の運用で得られたEKSの知見を大公開~ | 山﨑理弘さん |
21:00 - 21:05 | 締めのご挨拶 | コンテナ支部運営 |
*スケジュールやスピーカー、発表内容は変更される場合がございます。
セッション
1. AWS コンテナサービスアップデート by 苅野秀和さん
2021 年上半期の AWS コンテナ関連サービスアップデートについて振り返ります。
- Bio -
苅野秀和 - ソリューションアーキテクト / アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
学生時代に飛行機の研究をしていたがなんやかんやで AWS に入社。現在はソリューションアーキテクトとして活動中。最近はバーナーを買って炙り料理に挑戦中。
- Twitter: @ hkford3
2. CopilotとApp Runnerの欲張りセット
- Bio -
濱田孝治 (ハマコー) - MAD(Modern Application Development)チームマネージャー, CX事業本部 / クラスメソッド株式会社
- Twitter: @hamako9999
- Blog: Developers.IO
- サービス内容: MAD(Modern Application Development)
新井 雅也(Masaya ARAI)- フルスタックディベロッパー, (株)野村総合研究所 - NRI
2012年4月NRIに入社。入社以来、各金融系システムのサービス設計・開発を担当。 現在、UI/UXデザインやスマホApp、サーバサイドApp、クラウド(AWS/GCP)など フルスタックな設計開発に幅広く従事し、最近は自分が何者なのか分からなくなりつつあるが、基本スタンスはECS/Fargate大好きなよろずディベロッパー。
3. AWS上で動かすWindowsコンテナ by 浅野佑貴さん
- Bio -
浅野佑貴 - ソリューションアーキテクト / アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
4. 転職会議SRE meets EKS ~ 転職会議の運用で得られたEKSの知見を大公開~ by 山﨑理弘さん
転職会議では2020年一年をかけてECS主体のシステムからEKS基盤上に移行し、その後もEKSの運用に関してのノウハウを積み重ねてきました。今回の登壇では、実際の運用で感じたECSとEKSを比較した際のメリデメや、アプリケーションエンジニアへの知識移転での工夫にいたるまで、転職会議のSREチームで蓄積した知見を大公開します!
- Bio -
山﨑理弘 - 転職会議事業部 SRE / 株式会社リブセンス
- Twitter: @ katainaka0503
- 会社テックブログ: https://made.livesense.co.jp
- 個人ブログ: https://katainaka0503.hatenablog.com
参加のルール/マナー
勉強会に参加される方は、JAWS-UGの定める以下のルール/マナーに則って行動することをお願いしております。
ルール
- 関係者の人種、性別、性的指向、身体的特徴、見た目、政治、宗教(または無宗教)などに係る表現は、いかなる場合も適切ではありません。
- JAWS-UG は No sell, No Job です。イベントの趣旨と関係のない宣伝行為・採用活動・ネットワーキングのみを目的としたご参加はご遠慮ください。
ルールに違反する方は参加をお断りする場合がございます。
マナー
- あなたのクリエイティブで前向きな発言がイベントをより楽しくします。発表者や質問者に対して疑問や意見がある場合は批判や罵り・嘲りではなく提案と課題解決の態度でポジティブな発言を心がけましょう。
- 全てのイベントは有志のボランティアにより非営利目的にて運営され、いつでもあなたの手助けを必要としています。お気付きの点があればぜひご協力をお願いいたします。
- 私たちはコミュニティへの貢献を通じて社会からの信頼を得ることがより良いビジネスに繋がり、より自分らしい働き方を見つける手段になると信じています。
- AWSのユーザーグループは日本中、世界中に存在し、あなたの参加を待っています。是非コミュニティを通じて世界中の仲間と繋がりましょう。