Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
ブログ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
JAWS-UG コンテナ支部 入門編 #6 コンテナの始め方
前半は AWSJ ポジティブな Tori さんの JAWS-UG 向けオンライン配信『AWS Expert Online』パブリックビューイング
後半は会場を提供いただくエウレカさんからの講演、初心者向け Docker ビルド & 脆弱性診断ハンズオンを実施します!
開催概要
日時:2019年5月21日 (火)
18:30~ 受付 / 19:00〜 開始
場所:株式会社エウレカ様セミナールーム(東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル4階)
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:30 | 受付開始 | - |
19:00 - 19:05 | 会場、UG 案内など | |
19:05 - 19:55 | AWS Expert Online これからはじめるコンテナワークロード - コンテナ化ベストプラクティス - | @toricls / Amazon Web Services Japan |
19:55 - 20:10 | 平成最後なのでEC2インフラからECS+Fargateに置き換えた話 | Masashi Yamamoto さん / SRE at eureka |
20:10 - 20:55 | AWS での Docker ビルド & 脆弱性スキャンミニハンズオン | コンテナ支部運営 |
21:00 | 本編おわり |
*スケジュールやスピーカー、発表内容は変更される場合がございます。
事前準備
以下 2 点ご確認ください。
1. 手元の端末(Windows, Mac, ..)で Docker が利用できること
2. AWS アカウント、Admin 権限のユーザ、そのアクセスキーがあること
1. Docker が利用できること
Docker Store からインストーラーをダウンロードし、お手もとの環境へ Docker をインストールしてください。Windows へのインストールや動作確認がうまくできない場合は、EC2 の利用をご検討ください。
・Mac -> https://store.docker.com/editions/community/docker-ce-desktop-mac
・Windows -> https://store.docker.com/editions/community/docker-ce-desktop-windows
・EC2 -> https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonECS/latest/developerguide/docker-basics.html
インストールできたら、以下のコマンドで Client と Server の情報が正常に返ってくることを確認してください。
$ docker version
2. AWS の準備ができていること
2.1. AWS アカウントの開設
以下のサイトを参考に、AWS アカウントを用意してください。
https://aws.amazon.com/jp/register-flow/
2.2.「AWS 利用開始時に最低限おさえておきたい 10 のこと」の確認
以下のスライドを読み、必要に応じて初期設定を変更してください。
https://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/20180403-aws-white-belt-online-seminar-aws10
2.3.. Administrator 権限のある IAM ユーザと、そのアクセスキーの発行
IAM(Identity and Access Management)とは、AWS でのユーザーや権限を管理するサービスです。
AWS をより安全に利用するために、初期設定されたルートユーザーとは別に、IAM ユーザーを用意します。
2.3.1. IAM 管理者ユーザーを作成します
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/IAM/latest/UserGuide/getting-started_create-admin-group.html
2.3.2. アクセスキーを発行します
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/IAM/latest/UserGuide/id_credentials_access-keys.html
発行したアクセスキー・シークレットキーはどこか安全ば場所に保管してほいてください。
2.4. EC2 を起動・停止する
AWS では開設直後のアカウントの場合、仮想サーバーの起動数などに制限がかかっていることがあります。以下の手順に従い、t2.micro でのインスタンス起動、設定、接続、および終了を一度実行してください。
https://aws.amazon.com/jp/getting-started/tutorials/launch-a-virtual-machine/
注意事項など
- 会場であるエウレカさんの正面玄関が20時で閉まります。20時以降到着の方は、コンテナ支部の twitter アカウントか、お知り合いのコンテナ支部運営メンバーまでお知らせください。
- 当日、ブログ用に撮影が入る場合があります。極力みなさんのお顔が入らないようにしますが、ご了承ください。
- 大きなシャッター音がでないよう、プレゼン中の撮影には「Microsoft Pix」のような無音カメラをご検討ください。